本文へスキップ

自分がすき 友だちがすき 町がすきな 宗小の子 Sikisiritu MUNEOKA Elementary School

志木市立宗岡小学校

学校行事フォト

令和3年度  3学期

 3月7日〜3月11日 持久走大会・卒業式練習・6年社会科見学

 8日(火)は持久走大会でした。天気の穏やかな日が続いていましたが、この日に限って天気がぐずついてしまいました。しかし、子供たちは自己ベストをめざし、一生懸命走りました。最後まで走り抜いた子供たちに拍手です。
 11日(金)は6年生の社会科見学でした。科学技術館、国会議事堂を見学しました。時期が遅いこともあり、どちらもゆったっりと見学することができました。車窓からでしたが、昨年熱い戦いが繰り広げられた国立競技場も見学しました。とても良い思い出ができたと思います。
 卒業式の練習も始まり、旅立ちの日までもう少しですね。残りわずかな小学校生活を楽しんでほしいです。。 

 
 2月28日〜3月4日 持久走大会練習・一斉下校・6年生を送る会

 今年は、新型コロナウイルス感染の影響で持久走大会に向けて練習することがあまりできませんでした。それでも、本番に向けてタイムを計ったり練習方法を考えたりしてそれぞれ頑張っています。
 28日(月)は新通学班での一斉下校でした。4,5年生を中心に通学班が組まれ、卒業までは6年生が後ろからサポートしてくれます。
 3月4日(金)は6年生を送る会でした。各学年から、6年生への感謝をこめて作った動画が披露されました。6年生も動画で、「あとはたのんだぞ」と在校生へ感謝とエールを送りました。

 
 2月21日〜2月25日 宗岡第二中学校の先生の授業・委員会最終日
                           
・信任集会

 24日(木)宗岡第二中学校から英語と美術の先生が来校し、6年生に授業をしていただきました。授業を受けた6年生は一足早く中学校の様子を味わうことができたと思います。
 同じく24日(木)は今年度最後の委員会活動がありました。コロナウイルスの感染対策のため、石けんや消毒液の交換をしたり、ゲーム集会でみんなを楽しませたり、ペットボトルキャップを集めたりするなど、宗岡小のために一年間たくさん活動しました。
 25日(金)は信任集会がありました。来年度の運営委員が立候補理由を大変立派に発表することができました。今年の運営委員の活躍を見て、来年の運営委員もしっかり活動してくれると期待しています。 

 
 2月14日〜2月18日 6年生卒業を祝う会・校長先生授業・クラブ最終日

 16日(水)6年生の卒業を祝う会が開かれました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各教室で行われましたが、6年間の写真を見たり、今まで関わっていただいた先生方からのメッセージ動画を見たりと心温まる会となりました。卒業対策委員の保護者の方々、ありがとうございました。
 校長先生が授業を行いました。以前、赴任していたモスクワ日本人学校の話に子供たちも夢中になっていました。
 17日(木)はクラブ最終日でした。活動の中心となった6年生に感謝を述べる場面も見られました。 
  
 
  
  
 2月7日〜2月11日 校内研修・南部教育事務所学校訪問 

 7日(月)は指導者を迎え、校内研修を行いました。「自分の思いや考えを生き生きと表現する児童の育成」をテーマに授業改善に励んでいます。
 8日(火)は南部教育事務所学校訪問がありました。志木市教育委員会指導主事が学校を訪問し研究授業を行いました。授業参観後、授業を振り返り協議会を行いました。
 日々、研修を重ねながら、児童の学力向上に向け取り組んでいます。
  
 1月31日〜2月4日 書きぞめ展・太陽展 

 急激なコロナウイルス感染拡大により、子供達の作品の発表である「書きぞめ展」「太陽展」ともに縮小した形で開催しました。せっかくの作品を限られた形でしか公開できなかったのはとても残念でしたが、子供達は校内で鑑賞することができました。どれも、力が発揮されたすばらしい作品でした。
 
 1月24日〜1月28日 いじめ防止教室・ゲーム集会・たこあげ 

 24日(月)は5年生対象に、弁護士の先生から「いじめ防止教室」を行っていただきました。授業を受けた子供達から、「もしいじめを見つけたら、勇気を出して相手を助けたい」「いじめがない学校にしたい」という意見がたくさん聞かれました。これからも、相手の気持ちを考えて行動できる人に成長していってほしいと思います。
 25日(火)は、運営委員会の児童中心に「ゲーム集会」を行いました。宗岡小学校に関するクイズを各教室のテレビから流し、それぞれのクラスで楽しんで参加していました。
 1年生が生活科の授業で作成した「たこ」を使って、校庭でたこあげを行いました。お互いの紐が絡まらないように気をつけながら、たこあげを楽しんでいました。
 
 1月17日〜1月21日 運動タイム・業間マラソン・平和の語り部 

 持久走大会に向け、17日(月)から運動タイム(朝マラソン)と業間マラソンが始まりました。1,3,5年生と2,4,6年生が、朝と業間休みに分かれて校庭を走ります。持久力を高め、粘り強く運動に取り組めるようになることをねらいとして行っています。どのくらい走れるか、記録に挑戦している児童もいれば、寒い中走ることを苦手としている児童もいるようですが、教員も含めみんながんばっています。
 20日(木)は6年生で「平和の語り部」の授業がありました。戦争を経験し、その後も戦地を訪問されている語り部の方のお話は臨場感があり子供たちの心にも残ったと思います。
 
 1月11日〜1月14日 新学期スタート・体育館・歯磨き教室 

 3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 学校だよりでもお知らせしましたが、3学期から体育館の利用が再開されました。12日(水)には、志木市長様、志木市教育委員会教育長様が新しくなった体育館を訪問しました。その様子を志木市長Twitterにて報告してくれていますので、ぜひ、見てください。
 13日(木)は歯磨き教室が1,3,5,6年生で行われました。歯磨きの仕方やむし歯のでき方、原因などについて教えていただきました。「歯磨きの仕方を教えてもらったので、これからは丁寧に歯磨きします。」などの感想が寄せられました。
 




令和3年度  2学期

 12月20日〜12月24日 表彰朝会・お楽しみ会・振り返り

 21日(火)表彰朝会がありました。理科・書写・図工で入選した児童の賞状の伝達が行われました。表彰された児童は教室でクラスの友達から拍手されました。
 各クラスではお楽しみ会や学期の振り返りを行っていました。タブレットを使って係活動を振り返り、お互いの活動の良かったところを発表したクラスもありました。その場に参加していた校長先生からも係活動についてお話があり、それを聞いて子供たちも満足そうでした。充実した2学期が過ごせたようです。 
 
 12月13日〜12月17日 PTA常任役員会・通学班長会議・給食最終日

 15日(水)は2学期のPTA本部会が開かれました。また、午後には学年・学級会計の会計監査がありました。役員の方々には様々な面で学校を支えていただいております。ありがとうございます。
 17日(金)の25分休みには通学班長会議がありました。来年度の通学班編成のための準備です。こちらも各ご家庭にはご協力いただき、感謝しております。よろしくお願いいたします。
 17日(金)は給食最終日でした。甘いリースパンにローストチキン、チョコババロアと少し早いクリスマス献立でした。今学期もおいしい給食をたくさんいただきました。3学期は1月13日(木)から給食開始です。 
 
 12月6日〜12月10日 書きぞめ・宗小まつり準備・委員会

 書きぞめの練習がはじまりました。3年生は初めての体験です。書きぞめの準備の仕方、筆の使い方などをゆっくり学習をすすめました。今年は外部から先生をお招きし、担任とともに指導を進めています。
 1月26日に行われる予定の「宗小まつり」に向けて準備が始まりました。今週は6年生と5年生で話し合いをしました。コロナ対策として、今年の宗小まつりは校庭で行います。そこで、校庭で打ち合わせをしました。
 9日(木)は委員会活動でした。飼育委員会では、サラダかぶの栽培をし、収穫をしました。無農薬のかぶの葉は青虫に食べられてしまいましたが、収穫したかぶは水やりを頑張った飼育委員の児童が持ち帰りました。
 
 
 11月29日〜12月3日 薬物乱用防止教室・市内一斉授業研究会 

 懇談会にご参会いただきましてありがとうございました。それぞれの学級において学校の様子やお子様の活動の状況など、情報を共有できたのではないかと思います。
 2日には、6年生が薬物乱用防止の学習を行いました。保健所の方に来ていただき、薬物の怖さや誘われたときの断り方などを学習しました。
 また、同じく2日は市内一斉授業研究会が行われました。本校では、4年生の理科の授業を公開しました。他校の先生方が参観する中、水の温まり方について自分の考えを発表していました。
 
 
 11月22日〜26日 きょうだい学年遊び・創造展・保健室前掲示 

 24日(水)に赤組が、26日(金)に白組がきょうだい学年遊びを行いました。各たてわり班の1年生と6年生が、2年生と5年生が、3年生と4年生がグループを作って遊びます。いつもは6年生を中心に計画されるたてわり遊びですが、きょうだい学年遊びでは、4,5年生も遊びを計画しなくてはなりません。6年生にアドバイスをもらい、計画・実行しました。感想には、6年生のすごさがわかった、と記入している児童もいました。
 先日、創造展に出品された作品を職員室前に展示しています。懇談会にお越しの際はぜひ、ご覧ください。
 保健室前の掲示を新しくしました。子供たちに朝食の大切さを伝える内容となっています。しかけがあったり、子供たちが調べた朝食レシピのコピーを持ち帰れるようになっていたりしています。こちらにも、ぜひお立ち寄りください。
 
 11月15日〜19日 
4年生高知県とオンライン授業・6年生お囃子・1年生体力向上授業
 

 タブレットやオンラインを利用した取組は日々進化しています。18日(木)には、高知県の小学校とインターネットでつないでオンライン授業を行いました。給食や学校の周りの様子など調べたことを発表してくれました。質問したり、声かけあったりして交流を深めました。
 6年生は、伝統文化の授業でお囃子を体験しました。リズムに合わせて、上手に太鼓をたたいていました。
 1年生は、ミズノのインストラクターの指導を受け、体力向上の学習を行いました。走ったり、ジャンプしたり楽しそうに参加していました。
 
 11月8日〜12日 むし歯予防こんだて・1年生チューリップの球根植え 

 11月8日の給食は、むし歯予防こんだてでした。メニューは、まめあじのかりんあげ、むぎごはん、カルシウムたっぷりみそしる、かみかみあえと牛乳でした。かみかみあえにはこんぶとするめが入っていました。どのメニューもよくかんで食べるもので、歯の健康によさそうなメニューでした。来週は、埼玉県の郷土料理です。楽しみですね。
 1年生は、来年度の新入生を迎えるためにチューリップの球根を植えました。きれいな花が咲くように一生懸命植えていました。
 
 11月1日〜5日 3年生社会科見学・5年生総合 

 11月4日、3年生が社会科見学を行いました。明治製菓では、チョコレートの製造工程を見学しました。工場中に広がる甘い匂いに「おいしそう」と声があがりました。工場見学後、森林公園に移動しました。園内の木々も色づき始め、秋を感じることができました。
 5年生は1学期から育ててきたバケツ稲の収穫を行いました。「大変だったけどできてよかった」「米の収穫は思っていたより難しかったので、農業の人は大変だなと思った」などの感想が寄せられました。
 
 10月31日 日曜参観 

 10月31日は日曜参観が行われました。久々の授業参観ということで、たくさんの保護者の方に参観いただきました。感染対策にもご協力いただきありがとうございました。
 
 10月25日〜30日 5年生理科・家庭科 2年生生活科 

 学習内容をより深く理解するために、体験的な学習や専門的な話を聞くことが大切です。5年生は、理科で流れる水のはたらきの学習をしました。水の流れの実験の経過をタブレットで撮影していました。撮影する場所や角度も考えていました。家庭科では、朝ごはんについて学習しました。栄養士の先生からバランスよい朝食をとることが大切だということを学びました。
 また、2年生は図書館の方からお話を聞きました。世界の図書館についての話を興味深く聞いていました。
 
 10月18日〜20日 5年生宿泊学習 

 18日(月)から5年生が2泊3日の宿泊学習を行いました。寒さが心配されていましたが、3日間とも天気に恵まれ、気持ちよく過ごすことができました。3日間で楽しかったことは?のアンケートの第1位は「ソフトクリームを食べたこと」20q近く歩いた後のソフトクリームの味は格別でした。3日間、本当によくがんばりました。
 
 10月11日〜A 5年生宿泊学習準備・6年生お茶の授業・校内研修 

 18日(月)から5年生が2泊3日の宿泊学習を行います。延期に次ぐ延期でやっと出発することができます。キャンプファイヤーのリハーサルなど係の準備もばっちりです。
 14日(木)には6年生がお茶の授業を行いました。和室でお茶をたてる体験をしました。
 今週は3クラスで校内のの公開授業を行いました。「生き生きと表現する児童」を育成するために日々研修を重ねています。
 
 10月11日〜 6年生陸上記録計測会と励ます会 
 10月12日(火)陸上競技大会に出場する6年生を励ます会と6年生の陸上記録計測会が行われました。本来ならば、複数校が集まって行われる大会ですが、コロナ感染拡散防止のため、校内で記録会のみ行いました。下級生の励ましに応えようと6年生もがんばりました。
 
 10月4日〜 
3年生「太陽と地面」「ギコギコ王国へようこそ」・4年生出前授業

 校庭で3年生が理科の実験をしていました。模造紙にペットボトルを立てて、太陽の位置とペットボトルの影ができる位置を調べていました。1時間ごとに影の位置が変わるのを見て「次はこの位置になるんじゃない?」などと予想していました。
 図工では、のこぎりに挑戦していました。初めて使う児童も多く、夢中になって木を切っていました。
 4年生は、防災についての出前授業を受けました。市役所の防災機器管理課の方が宗岡地区のハザードマップを一人一人に配ってくださいました。30年前の水の被害の画像を見て驚いていました。災害にあった時のために避難の仕方や家族との連絡方法などを前もって考えておくことが大切だと教わりました。
 
 9月27日〜 たてわり遊び・6年生陶芸教室
 たてわりの赤・白が2日間に分かれて、25分休みに「たてわり遊び」を行いました。それぞれ、おにごっご、ドッジボール、じゃんけんゲームなどを楽しんでいました。コロナ禍ではありますが、感染対策を行いながら、交流ができました。
 30日(木)には、6年生が陶芸教室を行いました。粘土をはけで平らにしながら、入れ物やコップ、花瓶などを作っていました。どんな色に仕上がるか楽しみです。
 
 9月21日〜 陸上練習・4年生車いす体験
 6年生が陸上練習を始めています。短長距離走、ハードル走、高跳びなどより良い記録を目指し頑張っています。
 4年生は24日(金)に総合の学習で車いす体験を行いました。車いすを押すのは意外と力がいることがわかったり、思ったように動かすのは難しかったりと体験してわかることもありました。22日には社会科見学で首都圏外郭放水路見学と草加せんべい焼き体験を行いました。祝日もあり、4年生は楽しい1週間を過ごしたようです。
 
 9月13日〜 音楽朝会・校内研修
 9月14日は音楽朝会でした。「ボディパーカッションにチャレンジしよう」という内容で運動会でよく使われる曲「ギャロップ」に合わせて手拍子や膝を叩いてリズムの練習をしました。
 9月15日には、今年度2回目の校内研修の授業(体育科 高跳び)が行われました。今年度も「自分の思いや考えを生き生きと表現する児童の育成」をテーマに校内で研修を進めています。
 
 9月6日〜 タブレットを使う機会が増えています
9月6日からは、通常通りの時間割となりました。宗岡小学校では、学校内でもタブレットを使っている場面が多くみられます。図工の時間では、タブレット上にかいた下絵を見せ、アドバイスをし合っていました。また、委員会活動では、10月に行われる委員会発表にそなえ、活動の様子をタブレットで記録していました。
 
 9月1日〜3日 オンライン授業
オンライン授業が無事終了しました。ご協力、ありがとうございました。先生方の姿が、画面に映ると、子供達から歓声があがりました。
 




このページの先頭へ

contents

志木市立宗岡小学校

〒353-0002
埼玉県志木市中宗岡3-1-1
TEL 048-471-0307

◆バス
[東武東上線 志木駅東口より]
<系統> 志01 志01-2 志05 志80 
<行先>宗岡小学校・秋ヶ瀬橋経由 浦和駅西口 〈宗岡回り〉宗岡循環

[JR浦和駅、JR中浦和駅、JR西浦和駅(新開入口)より]
<系統> 志01 志01-2 志01-3
<行先> いろは橋経由 志木駅東口

〈停留所「宗岡小学校前」下車徒歩1分〉



志木市立宗岡小学校